ダイエット-ブログ

【更年期ダイエット】炭水化物、主食にしない!じゅんこ先生が教える「太らない食べ方」

\痩せるダイエットは100%太ります!/
生き方を整える一生物の健康スキルでお腹やせ

更年期からはチェンジオブライフ!

人生の転換期です。

 
更年期お腹やせダイエット・ヨガ専門
さいとうじゅんこです。
このスタジオブログでは
分子栄養学に基づく食生活改善
解剖学的に呼吸、緩める、使うの運動法と
真理の聖書から心の平安を日常でもつことを
ヨガ、ピラティス、BODYケアで伝えています。
 
私たちがいつまでも健康的に
日常生活の質が向上し楽しむために
内側から整えることの重要さを一緒に体験。
 
私、さいとうじゅんこの過去から現在まで
180度人生が変わった体験と
 
MERCYスタジオ生、
オンラインJUNKO流ダイエット生の
 
悩みや、気づきから、
日々、ブラッシュアップされて
素敵な回復と体験から
運動と栄養学のコツを伝えていますね。
 
 
更年期以降の女性でも無理なく
楽しめる方法を投稿するのでお楽しみください。
 
その他、スタジオ新着情報や
月1回の毎月テーマ・コラム配信もお楽しみに。

 

今週のじゅんこ担当レッスン

20(水)22(金)10:30~11:45

瞑想陰ヨガ
テーマ「夏の静寂、内なる湖」

✔︎暑さの中でも心の静けさを保つ
✔︎身体の熱を自然に放出させる
✔︎夏の疲れを深い瞑想で癒す

 夏の暑さに体も心も疲れを感じやすい季節です。

“内なる湖”をテーマに、外の熱に乱されない静けさを見つけていきます。

※今週土曜日は休講です。

 

【通常営業】

水曜日〜土曜日10:00~18:00

(平日・整体19:00最終受付)

日曜日12:00~整体のみ受付

 

【定休日】

毎週・月曜、火曜

【ヨガ・健康体操スケジュール】

【8月スケジュール】ヨガ・健康体操レッスン

 

【更年期ダイエット】炭水化物、主食にしない!

じゅんこ先生が教える「太らない食べ方」

ズバリ!主食をメインにしなければいい!

 

生徒さん: じゅんこ先生、こんにちは!

最近、忙しくてついパンとか麺類で簡単に済ませちゃうことが多いんです。

なんだかお腹周りがスッキリしなくて…やっぱり、この食べ方が原因なんでしょうか?

 

じゅんこ先生: うんうん、分かる!

忙しいと、つい炭水化物ばっかり食べちゃうよね。

残念だけど、それが脂肪を増やす一番の原因になっちゃってるの。

もし本当に健康的に変わりたいなら、最後に教える

「太らない食べ方」をぜひ実践してほしいな!

生徒さん: やっぱりそうなんですね…。

でも、ご飯をちょっと減らしたくらいじゃ、全然変わらない気がして…。

 

じゅんこ先生: それも当然!

なぜかっていうと、お米、パスタ、うどん…

たとえ玄米や全粒粉であっても、体に入れば

結局は「糖」なの!

 

毎食、主食をたっぷり食べると、

体の中で血糖値がジェットコースターみたいに乱高下しちゃう。

これが続くと、インスリン抵抗性が高まって、

内臓脂肪を増やすっていう最悪のループにハマっちゃうんだよね。

糖尿病のリスクも上がる。

 

生徒さん:

血糖値のジェットコースター…?糖尿病… !怖いです。

 

じゅんこ先生: そうでしょ?

忙しいからって、おやつまで食べたりしてると、もう悪循環から抜け出せない。

実は私もこのことを知る前は、「主食は食事の中心」っていうことが常識だった。

でも、そうじゃない。

主食をメインにしなければいいってことが分かったんだ!

生徒さん: え! 主食をメインにしない?

今までの常識と全然違いますね!

 

じゅんこ先生: うん、今までの常識を覆しちゃうよ!

これから教える食べ方で、

必要な栄養素が太らない体をつくり変わっていくの。

 

【じゅんこ先生の解決策:新しい食事法】

  • お皿にある必須栄養素をしっかり食べる
  • まず、緑の濃い葉野菜、動物性タンパク質(肉、魚、卵など)、そして良質な脂質をしっかり含んだおかずを先に食べて!
  • この食べ方なら、必要な栄養素が全部摂れるし、満腹感も得やすいから、血糖値の急上昇も抑えられるの。
  • 最後に握り拳一個分のご飯
  • おかずをしっかり食べたら、最後に握り拳一個分のご飯を食べてみて。
  • これが一食分の適量だよ。
  • パンからお米へチェンジ
  • もしパンをよく食べていたなら、今日からご飯に変えてみよう。
  • ご飯はパンに比べて、噛む回数も増えるから満腹感が得やすいし、余計な添加物や遺伝子組み換え食品のリスクも抑えられる。

 

JUNKO先生のインスタグラムで動画をチェック!↓↓

https://www.instagram.com/reel/DL9Va4ixngN/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

 

 

生徒さん: なるほど!

最初に野菜とおかずを食べるんですね。これならできそうです!

 

じゅんこ先生: そうでしょ!

この方法で、私の受講生も「圧倒的な変化」こんなに変わったんだよ!

※本人の許可をいただいています。

生徒さん: うわー!すごい!

本当に変わるんですね!

 

じゅんこ先生: そう!

ダイエットって、辛くて根性論だと思われがちだけど、そうじゃないの。

栄養学の正しい知識と、それを習慣化する実践がすべて。

更年期からだって、若く、強く、美しくなれる。

諦めないで、一緒に頑張っていこうね!

 

更年期の体の変化は、サインを見逃さずに適切なケアをすることが大切です。

じゅんこ先生の食事法で、体の内側から健康的に、そして美しくなりましょう!

 

/////////////////////////////////////////////

ヨガ・整体・ダイエット

体と心を整えるホリスティック健康美

MERCY(マーシー)スタジオルーム

 

春日部市中央1丁目44−3中田ビル5F

ヨガ体験お問合せはLINEへ

→https://lin.ee/y4YetNR

090-3698~1173

※電話はつながりにくいためLINEよりお問合せください

/////////////////////////////////////////////

【更年期ヨガケア】ジグザグ姿勢は要注意!JUNKO先生が教える「美しいIボディ」の作り方

\痩せるダイエットは100%太ります!/
生き方を整える一生物の健康スキルでお腹やせ

更年期からはチェンジオブライフ!

人生の転換期です。

 
更年期お腹やせダイエット・ヨガ専門
さいとうじゅんこです。
このスタジオブログでは
食生活改善と呼吸、緩める、使うの運動法
ヨガ、ピラティス、呼吸法、
BODYケアという手段を使って
 
私たちがいつまでも健康的に
日常生活の質が向上し楽しむために
内側から整えることの重要さを配信しています。
 
私、さいとうじゅんこの過去から現在まで
180度人生が変わった体験と
 
MERCYスタジオ生、
オンラインJUNKO流ダイエット生の
 
悩みや、気づきから、
日々、ブラッシュアップされて
素敵な回復と体験から
 
運動と栄養学のコツを伝えていますね。
 
 
更年期以降の女性でも無理なく
楽しめる方法を投稿するのでお楽しみください。
 
その他、スタジオ新着情報や

月1回の毎月テーマ・コラム配信もお楽しみに。

 

夏の連休お知らせ

8/13(水)~16(土)レッスン休講です。

【通常営業】

水曜日〜土曜日10:00~18:00

(平日・整体19:00最終受付)

日曜日12:00~整体のみ受付

 

【定休日】

毎週・月曜、火曜

【ヨガ・健康体操スケジュール】

【8月スケジュール】ヨガ・健康体操レッスン

 

【更年期ヨガケア】ジグザグ姿勢は要注意!

JUNKO先生が教える「美しいIボディ」の作り方

生徒さん: JUNKO先生!

最近、鏡で横から自分の体を見ると、なんだか姿勢が崩れてる気がして…。

お腹や腰周りにお肉がつきやすくなったのも、そのせいなんでしょうか?

JUNKO先生: うんうん、分かる!

それね、すごく大事な気づきだよ。

特に更年期を過ぎると、意識しないと体が「ジグザグ」になっちゃう人が多いの。

ほら、体を横から見たとき、まっすぐなI字じゃなくて、波打ったようにガタガタになってない?

生徒さん: あー! まさにそれです!

首が前に出て、背中が丸まってて…。

立ってるだけで疲れるのも、そのせいかもしれません。

 

JUNKO先生: 正解! そのジグザグな姿勢は、

体のあちこちに負担がかかってて、色々な不調の原因になっちゃうの。

特に、潰れている部分には、痛みや不調、そして贅肉が集中しやすくな

だから「最近、姿勢が崩れてお腹や腰に贅肉がつきやすい」

っていう悩みも、このジグザグ姿勢が原因かもしれないね。

生徒さん: やっぱりそうなんですね…。

じゃあ、どうしたらいいんでしょう?

なんとなく姿勢を良くしようと思ってコルセットをつけたりしてるんですけど…。

 

JUNKO先生: あ、ちょっと待った!

「とりあえず、コルセットつければ大丈夫」って思いがちだけど、

それは**逆効果になることもある**から注意が必要だよ。

コルセットは一時的に姿勢をサポートしてくれるけど、

つけっぱなしだと自分で体を支える筋力が弱まっちゃう。

まずは自分の力で正しい姿勢を意識できるようになることが大切だよ。

 

生徒さん: そうだったんですね!

じゃあ、JUNKO先生がいつもやってる姿勢の調整法を教えてください!

 

JUNKO先生: よーし! じゃあ、今から一緒にやってみよう!

解決法は、すごくシンプル。キーワードは**「足裏3点」**と**「I字」**ね!

 

【JUNKO先生の簡単ヨガケア・美しいIボディの作り方】

  • **足裏3点にしっかり乗せる:** まず、両足を肩幅に開いて立ってみて。足の指の付け根(親指側と小指側)と、かかとの3つの点で、しっかり地面を踏みしめる感覚を意識して。この3点でバランスを取るイメージだよ。
  • **骨盤・肩・頭を一直線にする:** 足裏3点に意識を向けたまま、骨盤、肩、頭が一直線になるように姿勢を整えよう。アルファベットの「I」の字をイメージしてみてね。
  • **骨盤の状態をチェック:** 骨盤は、腰骨(骨盤の前の出っ張り)と恥骨(お腹の下のほうにある骨)を結んだ三角形が、床に対して垂直な状態が理想だよ。この位置をキープするように意識してみて。

 

JUNKO先生のインスタグラムで動画をチェック!↓↓

https://www.instagram.com/reel/DL9Va4ixngN/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

 

生徒さん: うわぁ、すごい!

ただ立ってるだけなのに、なんだか腹筋に力が入ってる感じがします!

 

JUNKO先生: そうでしょ?

腹筋に力が入る感覚があれば、バッチリ!

実は、この正しい姿勢で立つだけで、

腹筋の活動量が20%以上もアップするって

科学的に証明もされてるの!

お腹やせにも効果的なのよ!

 

生徒さん: 立つだけでお腹やせ効果があるなんて、夢みたいです!

頑張って“美しいIボディ”を意識してみます!

 

JUNKO先生: 素晴らしい!

毎日少しずつ意識するだけで、体は変わっていくからね。

立っている時も、座っている時も、ぜひ「I字」を意識してみて。

一緒に軽やかな体を目指していこうね!

 

更年期の体の変化は、サインを見逃さずに適切なケアをすることが大切です。

JUNKO先生のヨガケアで、姿勢の悩みも、お腹や腰の悩みも、

まとめて解決への一歩を踏み出しましょう!

 

 

/////////////////////////////////////////////

ヨガ・整体・ダイエット

体と心を整えるホリスティック健康美

MERCY(マーシー)スタジオルーム

 

春日部市中央1丁目44−3中田ビル5F

ヨガ体験お問合せはLINEへ

→https://lin.ee/y4YetNR

090-3698~1173

※電話はつながりにくいためLINEよりお問合せください

/////////////////////////////////////////////

【更年期ヨガケア】外反母趾お腹骨盤ケア!JUNKO先生が教える骨盤ケア

\痩せるダイエットは100%太ります!/
生き方を整える一生物の健康スキルでお腹やせ

更年期からはチェンジオブライフ!

人生の転換期です。

 
更年期お腹やせダイエット・ヨガ専門
さいとうじゅんこです。
このスタジオブログでは
食生活改善と呼吸、緩める、使うの運動法
ヨガ、ピラティス、呼吸法、
BODYケアという手段を使って
 
私たちがいつまでも健康的に
日常生活の質が向上し楽しむために
内側から整えることの重要さを配信しています。
 
私、さいとうじゅんこの過去から現在まで
180度人生が変わった体験と
 
MERCYスタジオ生、
オンラインJUNKO流ダイエット生の
 
悩みや、気づきから、
日々、ブラッシュアップされて
素敵な回復と体験から
 
運動と栄養学のコツを伝えていますね。
 
 
更年期以降の女性でも無理なく
楽しめる方法を投稿するのでお楽しみください。
 
その他、スタジオ新着情報や
月1回の毎月テーマ・コラム配信もお楽しみに。
 

【更年期ヨガケア】外反母趾お腹骨盤ケア!JUNKO先生が教える骨盤ケア

生徒さん:

JUNKO先生!

前に教えてもらった外反母趾のケア、続けてたら足の親指の痛みが少し楽になった気がするんです!

でも、もっとできることないかなって思って…。

JUNKO先生:

わぁ、それは嬉しい! よくコツコツ頑張ったね!

足の痛みが楽になったなら、まさに今がチャンス。

その痛み、絶対に放置しちゃダメだからね。

 

以前の投稿の反響が良かったから、今日はその痛みを進行させないための

もう一つ大切なヨガケアを教えちゃう!

 

生徒さん:

やったー! ぜひ教えてください! 足の痛み、気になります。

 

JUNKO先生:

うん。実はね、更年期を過ぎて体重が10kg増えたりすると、

足への負担って約30kgも増加するって言われてるの。

 

想像つくかな? すごい負担だよね。

 

そして、体重が増えるだけじゃなくて、

骨盤の前傾(骨盤が前に傾いちゃうことね)も、

42%も発症しやすくなるっていうデータもあるの。

 

生徒さん:

え、そんなにですか?!

体重増加と骨盤の傾きって、そんなに密接に関係してるんですね…。

どうりで最近、お腹周りがスッキリしないわけだ。

 

JUNKO先生:

そうなの。前に話した外反母趾とポッコリお腹の関係もそうだけど、

足元が不安定だと、体全体のバランスが崩れて、特に骨盤に影響が出やすいんだよね。

 

骨盤が前傾すると、お腹がポッコリ出やすくなったり、腰に負担がかかったり、色々な不調につながるの。

でも大丈夫! だからこそ、諦めないで今から一緒に骨盤も整えちゃおう!

 

生徒さん:

はい! ぜひお願いします!

 

JUNKO先生:

よーし! じゃあ、私がいつもやってる、超シンプルだけど効果的なケアを教えるね。

 

【JUNKO先生の簡単ヨガケア:足指と骨盤の連動ポーズ】

  • 足の指に輪ゴムをハメる(準備):まず、足の親指と人差し指、または親指と隣の指あたりに、やわらかい輪ゴムをハメてみて。きつくない程度で大丈夫だよ。
  • 外側に優しく伸ばす: 輪ゴムをハメた状態で、親指と他の指を外側へ向かって優しく広げるように10回伸ばしてみよう。
  • 膝を立てて寝転がる:次に、仰向けに寝て、両膝を立ててみてね。足は腰幅くらいに開いておくよ。
  • 膝を左右にゆっくり倒す:息を吐きながら、立てた膝を左右にゆっくりと倒していくよ。この時、骨盤からお腹と腰がじわ〜っと緩んでいく感覚**を感じてみて。
  • 無理なく続ける:左右に数回繰り返したらOK。ポイントは無理せず、ゆっくり呼吸に合わせて行うことだよ。

 

JUNKO先生のインスタグラムで動画をチェック!↓↓

https://www.instagram.com/reel/DL9Va4ixngN/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

 

 

生徒さん:

あー!これ、すごく気持ちいいです!

足の指を広げるだけでもなんだかスッキリするし、膝を倒すと腰のあたりが伸びる感じがします!

 

JUNKO先生:

そうでしょ? 足の指のケアは、足裏のアーチをサポートして、

地面をしっかり捉える感覚を取り戻すのに役立つの。

 

そして、膝を左右に倒す動きは、骨盤周りの筋肉を緩めて、歪みを整えるのにすごく効果的。

特に、骨盤周りのハリが強い人にはこの動きで、

固まったお腹や腰の筋肉がほぐれて、正しい位置に戻りやすくなるの。

 

生徒さん:

足元から骨盤まで繋がってるって、本当に実感できますね!

これなら毎日続けられそうです!

 

JUNKO先生:

素晴らしい!

足元から骨盤までしっかり整えることで、体の土台が安定して、外反母趾の痛みも和らぎやすくなるし、

姿勢も良くなって、ポッコリお腹も出ない体の使い方もできるようになる!

痛みのない、軽やかな日常を一緒に楽しんでいこうね!

 

更年期の体の変化は、サインを見逃さずに適切なケアをすることが大切です。

JUNKO先生のヨガケアで、足元の悩みも、姿勢の悩みも、

そしてポッコリお腹の悩みも、まとめて解決への一歩を踏み出しましょう!

 

 

 

 

 

/////////////////////////////////////////////

ヨガ・整体・ダイエット

体と心を整えるホリスティック健康美

MERCY(マーシー)スタジオルーム

 

春日部市中央1丁目44−3中田ビル5F

ヨガ体験お問合せはLINEへ

→https://lin.ee/y4YetNR

090-3698~1173

※電話はつながりにくいためLINEよりお問合せください

/////////////////////////////////////////////

【8月テーマ】冷やしすぎない夏を快適!呼吸と栄養で整える!

\痩せるダイエットは100%太ります!/
生き方を整える一生物の健康スキルでお腹やせ

更年期からはチェンジオブライフ!

人生の転換期です。

 
更年期お腹やせダイエット・ヨガ専門
さいとうじゅんこです。
このスタジオブログでは
食生活改善と呼吸、緩める、使うの運動法
ヨガ、ピラティス、呼吸法、
BODYケアという手段を使って
 
私たちがいつまでも健康的に
日常生活の質が向上し楽しむために
内側から整えることの重要さを配信しています。
 
私、さいとうじゅんこの過去から現在まで
180度人生が変わった体験と
 
MERCY(マーシー)スタジオ生、
オンラインJUNKO流ダイエット生の
 
悩みや、気づきから、
日々、ブラッシュアップされて
素敵な回復と体験から
 
運動と栄養学のコツを伝えていますね。
 
 
更年期以降の女性でも無理なく
楽しめる方法を投稿するのでお楽しみください。
 
その他、スタジオ新着情報や
月1回の毎月テーマ・コラム配信もお楽しみに。
 
 
 

【8月テーマ】冷やしすぎない夏を快適に!

呼吸と栄養で整える!

8月に入り、暑い日が続いていますね。

冷たいものばかりに手が伸びてしまう時期ですが、

更年期以降の体には、冷やしすぎが良くないこともあります

 

体を冷やしすぎない工夫で夏を乗り切る「食と栄養」

冷たいものを摂りすぎると、体が芯から冷えてしまい、胃腸の不調やだるさにつながることがあります。

そこで意識したいのが、体を冷やしすぎない食事の工夫です。

分子栄養学の視点から見ると、夏バテ対策にもなる栄養素を意識的に摂ることが大切です。

特におすすめしたいのは、体を温める性質を持つ食材や、代謝を助ける栄養素です。

 

ビタミンB群 

豚肉、鶏むね肉、レバーなどに多く含まれ、糖質をエネルギーに変える手助けをします。

夏バテで食欲がない時でも、効率よくエネルギーを作り出してくれます。

 

タンパク質

肉、魚、卵、大豆製品など。体の細胞を作る大切な栄養素で、

冷房などで体が冷えやすい夏には、温かいスープや汁物で摂ると良いでしょう。

 

鉄分

赤身肉、ほうれん草、あさりなど。貧血予防だけでなく、体温維持にも関わります。

 

ショウガやネギ、ニンニクなどの薬味

体を温める働きがあり、冷奴や冷たい麺類に添えることで、冷えすぎを防ぎます。

私の朝食はこんな感じ↑

ここに、糖質が必要なときは発芽酵素玄米をプラス

 

JUNKO先生のインスタグラムで毎週・土曜6:30am~

更年期お腹やせ・食と栄養のLIVEセミナー配信チェック!↓↓

https://www.instagram.com/junko.bstyle77/

 

具体的にどんなメニュー

豚肉と夏野菜の味噌炒め

ビタミンB群と体を温める味噌で、夏バテ知らず。

温かい出汁と手作り味噌に溶き卵

温かい出汁と卵でタンパク質補給し、体を温め、消化の落ちるこの季節の消化力を上げます。

鶏レバーとニラの炒め物

鉄分とビタミンB群を豊富に含み、夏の疲れを癒します。

 

 

 

など、工夫次第で美味しく栄養を摂りながら、

夏らしい涼しさを感じながら、体をいたわることができますよ。

 

 

理想的な水分補給

暑いのに足りていない栄養素がお水です。

理想的な水分補給は、お水には天然の海塩やにがりを少々、しょっぱくない程度に入れて、

体内の電解質バランスやミネラルの補給をこまめに飲む。

重要なのは「しょっぱくない程度」という表現通り、本当に少量から始めることです。

持病がある方は必ず医師に相談し、体調の変化を注意深く観察しながら取り入れることをお勧めします。

 

また、暑い環境では冷たい水を飲んで体温調整もおすすめ。

ただし、清涼飲料水(スポーツドリンク、アイスコーヒー糖やミルク入り、ジュース類)は、

体を冷やし血糖値の乱高下も起こすので注意。嗜好品としてときどき楽しみましょう。

 

水分補給は理想的な形で、一気に飲むのではなく、

ゆっくりと常温に近いものを摂るように心がけてみましょう。

 

 

クーリング効果のある呼吸法で心身ともにクールダウン

暑いと自律神経が乱れやすくなり、気分もイライラしがちですが、

ヨガの呼吸法は、そんな夏の不調を和らげるのに役立ちます。

 

特に、クーリング効果のある呼吸法は、体の熱を穏やかにクールダウンさせ、

心身ともにリラックスさせてくれます。

 

例えば、

  • 舌を丸めてストローのようにして吸う「シータリー呼吸」
  • 歯の間から「シュー」と音を立てて吸う「シットカーリー呼吸」

などは、実践するとスーッと涼しさを感じられます。

 

当スタジオでは、このクーリング効果のある呼吸法を中心に、8月から瞑想陰ヨガを取り入れています。

ゆっくりと時間をかけてポーズをホールドすることで、心と体の緊張を解き放ち、夏の疲れを癒していきます。

 

「涼しさを感じる呼吸法・日常生活と栄養」快適に過ごす

8月は、この「涼しさを感じる呼吸法と日常生活と栄養」をテーマに、

皆さんの心と体が快適に過ごせるようサポートさせていただきます。

冷えすぎない食事の工夫や、クーリング効果のある呼吸法で、今年の夏を元気に乗り切りませんか?

体験レッスンも随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

 

8月レッスンスケジュール

PDFからスケジュールの確認はタップ→https://drive.google.com/file/d/18cyaQDL8GQZj2_6hVzSIIZcMbMEfnM1I/view?usp=drivesdk

 

【8月のMERCYヨガ🧘‍♀️予定表】

8月のヨガレッスン🧘‍♀️予定表をお知らせします!

 

8月も引き続き美姿勢特化

チャレンジ楽しみましょう💪💪💪

 

8 月お休み

8/13(水)〜16(土)お盆休みのため休講
8/23(土)休講

※毎週・月・火・日スタジオレッスン休講

 

じゅんこ先生の瞑想陰ヨガが再スタート!

今月2レッスン8/20(水)、8/22(金)10:30~11:45まで

はじめてのヨガ体験の方も受講可能なクラスです。

 

Kei先生の小顔養成講座の体験

8/9(土)16:00~の 2クラス目、8/29(金)10:30~1クラス目の後半に体験会を行います!

施術体験ができる貴重な時間は、セルフケアやご家族の癒しと健康のために役立ちます。

 

kei先生の健康クラス

8/7(木)と、8/21(木)10:30~11:40

こちらのクラスは、MERCY会員生はもちろん、会員でない方も都度払い1500円税込にてご参加いただけます。

 

体験のご予約はこちら

ヨガ体験問合せ→https://lin.ee/SxCPcEo

 

猛暑が続いています。
こまめな水分補給をして体調に気をつけて
暑さに負けない体力作りをしていきましょう💪

今月も感謝のスタート!

MERCYでヨガを楽しみ健康と美を目指しましょう✨
よろしくお願いいたします。

 

/////////////////////////////////////////////

ヨガ・整体・ダイエット

体と心を整えるホリスティック健康美

MERCY(マーシー)スタジオルーム

 

春日部市中央1丁目44−3中田ビル5F

ヨガ体験お問合せはLINEへ

→https://lin.ee/y4YetNR

090-3698~1173

※電話はつながりにくいためLINEよりお問合せください

/////////////////////////////////////////////

 

【8月スケジュール】ヨガ・健康体操レッスン

\痩せるダイエットは100%太ります!/
生き方を整える一生物の健康スキルでお腹やせ

更年期からはチェンジオブライフ!

人生の転換期です。

 
更年期お腹やせダイエット・ヨガ専門
さいとうじゅんこです。
このスタジオブログでは
食生活改善と呼吸、緩める、使うの運動法
ヨガ、ピラティス、呼吸法、
BODYケアという手段を使って
 
私たちがいつまでも健康的に
日常生活の質が向上し楽しむために
内側から整えることの重要さを配信しています。
 
私、さいとうじゅんこの過去から現在まで
180度人生が変わった体験と
 
MERCYスタジオ生、
オンラインJUNKO流ダイエット生の
悩みや、気づきから、
日々、ブラッシュアップされて
素敵な回復と体験から
運動と栄養学のコツを伝えていますね。
 
 
更年期以降の女性でも無理なく
楽しめる方法を投稿するのでお楽しみください。
 
その他、スタジオ新着情報や
月1回の毎月テーマ・コラム配信もお楽しみに。
 
 
 

8月レッスン・スケジュール

PDFからスケジュールの確認はタップ→https://drive.google.com/file/d/18cyaQDL8GQZj2_6hVzSIIZcMbMEfnM1I/view?usp=drivesdk

 

【8月のMERCYヨガ予定表】

8月のヨガレッスン予定表をお知らせします!

 

8月も引き続き美姿勢特化

チャレンジ楽しみましょう💪💪💪

 

8 月お休み

8/13(水)〜16(土)お盆休みのため休講
8/23(土)休講

※毎週・月・火・日スタジオレッスン休講

 

じゅんこ先生の瞑想陰ヨガが再スタート!

今月2レッスン8/20(水)、8/22(金)10:30~11:45まで

はじめてのヨガ体験の方も受講可能なクラスです。

 

Kei先生の小顔養成講座の体験

8/9(土)16:00~の 2クラス目、8/29(金)10:30~1クラス目の後半に体験会を行います!

施術体験ができる貴重な時間は、セルフケアやご家族の癒しと健康のために役立ちます。

 

kei先生の健康クラス

8/7(木)と、8/21(木)10:30~11:40

こちらのクラスは、MERCY会員生はもちろん、会員でない方も都度払い1500円税込にてご参加いただけます。

 

体験のご予約はこちら

ヨガ体験問合せ→https://lin.ee/SxCPcEo

 

猛暑が続いています。
こまめな水分補給をして体調に気をつけて
暑さに負けない体力作りをしていきましょう💪

今月も感謝のスタート!

MERCYでヨガを楽しみ健康と美を目指しましょう✨
よろしくお願いいたします。

 

/////////////////////////////////////////////

ヨガ・整体・ダイエット

体と心を整えるホリスティック健康美

MERCY(マーシー)スタジオルーム

 

春日部市中央1丁目44−3中田ビル5F

ヨガ体験お問合せはLINEへ

→https://lin.ee/y4YetNR

090-3698~1173

※電話はつながりにくいためLINEよりお問合せください

/////////////////////////////////////////////

【更年期ヨガケア】外反母趾とポッコリお腹の意外な関係!

\痩せるダイエットは100%太ります!/
生き方を整える一生物の健康スキルでお腹やせ

更年期はチェンジオブライフ
日常生活に感謝と喜びが溢れている!

そんな日常を【今】この瞬間、私自身が在りたい!
更年期お腹やせダイエット・ヨガ専門の斎藤順子です。
 
スタジオブログの更新を再開!
主に、食生活改善と呼吸、緩める、使うの運動法(ヨガ、ピラティス、呼吸法、BODYケア)で内側から整えることの重要さを配信します。
 
もともとMERCYヨガ生や、JUNKO流ダイエット生の受講生の悩みや気づきから生まれているので、更年期以降の女性でも無理なく楽しめる方法を投稿するのでお楽しみください。
 
その他にも、スタジオ新着情報や月1回の毎月のテーマ・コラム配信もお楽しみに。
 

【更年期ヨガケア】外反母趾とポッコリお腹の意外な関係!

生徒さん:

JUNKO先生、最近なんだか足の親指の付け根が痛くて、外反母趾が進んでる気がするんです。これってやっぱり、ヒールを履きすぎたせいでしょうか?

 

JUNKO先生:

うんうん、そう感じる人、すごく多いんだよね。ヒールも関係ないとは言えないけど、実は外反母趾って、「足の親指が曲がると、お腹まで太る」って言われるくらい、全身に影響があるの。びっくりでしょ?

 

生徒さん:

え、足の親指とお腹が繋がってるんですか?! まったく想像してませんでした!

 

JUNKO先生:

そうだよね。多くの人は「外反母趾は足だけの問題」って思いがちだけど、実は足の親指の変形が、

ポッコリお腹や姿勢の崩れに直結することが本当によくあるの。

 

生徒さん:

なんで足の親指がお腹に影響するんですか?

 

JUNKO先生:

いい質問だね! 東洋医学的な考え方なんだけど、足の親指からは**「脾経(ひけい)」**と**「胃経(いけい)」**っていうエネルギーの通り道、つまり経絡(けいらく)が通ってるの。

この経絡が、足の親指から直接お腹の方まで繋がっているのね。

外反母趾で親指が変形したり、動きが悪くなったりすると、この経絡の流れが滞っちゃって、お腹周りの血流やリンパの流れが悪くなったり、腹筋の力が落ちたりするって言われてるの。

 

生徒さん:

へえー! そんな体の仕組みがあるんですね!

 

JUNKO先生:

そうなの。さらにね、外反母趾があると、無意識に踵(かかと)重心になりやすくなる。

そうなると、骨盤が前に傾いて(骨盤前傾)反り腰になり、さらにバランスを取ろうとして猫背になっちゃう。

この一連の姿勢の悪化で、お腹の筋肉がうまく使えてない状態になるから、ポッコリお腹になりやすいんだよね。

生徒さん:

なるほど…。私、反り腰も猫背も気になってたんです。

全部繋がってたんですね! じゃあ、自己流でストレッチしたり、靴を変えたりするだけじゃダメなんですか?

 

JUNKO先生:

うん、もちろん大切。だけど反動使ったりすると根本的な解決にはならないことが多いから、私はケアもおすすめしてるの。解決法はね、実は超シンプル

 

【JUNKO先生の簡単ヨガケア:親指回しポーズ】

  • 親指を優しく掴む:まず、片足の親指を反対側の手で優しく掴んでみて。
  • ゆっくり回す:親指の付け根から、ゆっくりと大きな円を描くように回していくよ。
  • 10回ずつ繰り返す: 同じ方向に10回回したら、今度は反対回しで10回。無理のない範囲で、ゆっくり丁寧にね。
  • 反対の足も同様に:片方の足が終わったら、もう片方の足も同じようにやってみよう!

JUNKO先生のインスタグラムで動画をチェック!↓↓

https://www.instagram.com/reel/DL9Va4ixngN/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

生徒さん:

あ、これなら私にもできそうです! 気持ちいいし、簡単ですね!

 

JUNKO先生:

そうでしょ? この動きは、足の親指の関節の動きを良くして、経絡の流れをスムーズにする効果が期待できる。

足元から体のバランスを整えることで、姿勢が良くなり、お腹の筋肉も使いやすく下半身も安定して、結果的にお腹やせにも繋がるの。

 

生徒さん:

足元からお腹やせ! すごく希望が持てます! 毎日続けてみます!

 

JUNKO先生:

素晴らしい! 大事なのは、毎日コツコツ続けることだよ。

自分の体の替えはない!

だからこそ、大切にしてあげよう。一緒にコツコツ頑張ろうね!

 

更年期の不調は、体のサイン。

早めに気づいて適切なケアを行うことで、毎日をもっと快適に過ごせるようになります。

JUNKO先生のヨガケアで、外反母趾だけでなく、ポッコリお腹や、姿勢の悩みもスッキリさせていきましょう!

 

 

/////////////////////////////////////////////

ヨガ・整体・ダイエット

ホリスティック

MERCY(マーシー)スタジオルーム

 

春日部市中央1丁目44−3中田ビル5F

090-3698~1173

/////////////////////////////////////////////

【更年期ヨガケア】手の硬さとお腹太りの意外な関係!

\痩せるダイエットは100%太ります!/
生き方を整える一生物の健康スキルでお腹やせ

更年期はチェンジオブライフ
日常生活に感謝と喜びが溢れている!

そんな日常を【今】この瞬間、私自身が在りたい!
更年期お腹やせダイエット・ヨガ専門の斎藤順子です。
 
久しぶりのブログ更新です。
インスタグラムをメインに配信しておりますが
スタジオブログの更新を再開します!
 
主に、食生活改善と呼吸、緩める、使うの運動法(ヨガ、ピラティス、呼吸法、BODYケア)で内側から整えることの重要さを配信します。
 
もともとMERCYヨガ生や、JUNKO流ダイエット生の受講生の悩みや気づきから生まれているので、更年期以降の女性でも無理なく楽しめる方法を投稿するのでお楽しみください。
 
その他にも、スタジオ新着情報や月1回の毎月のテーマ・コラム配信もお楽しみに。

 

【更年期ヨガケア】手の硬さとお腹太りの意外な関係!

生徒さん:

JUNKO先生、最近なんだか手がこわばって、指もカチカチで動かしにくいんです。

これってやっぱり年だからなんでしょうか?

 

JUNKO先生:

うんうん、そう感じる人、すっごく多いんだよね。

でもね、「年だから仕方ない」ってそのままにするのはもったいないよ!

実は、手の硬さって、単に指や手首だけの問題じゃないんだから。

 

生徒さん:

え、そうなんですか? 手が硬いことと、何か関係あるんですか?

 

JUNKO先生:

めっちゃ関係あるの!

特に更年期を迎える世代の人に多い悩みが、

手の硬さと肩こり、姿勢の悪さ、そしてお腹太りまで直結してるってこと。

びっくりでしょ?

 

生徒さん:

お腹太りまで?! まったく想像してませんでした!

 

JUNKO先生:

そうだよね。

多くの人は、手の硬さを「使いすぎ」とか「老化現象」って思いがちだけど、実はそれだけじゃないの。

 

例えば、スマホの見過ぎで指先を酷使したり、無意識に体に力が入ってたりすると、

手だけじゃなくて腕、肩、そして体幹全体にまで影響が出ちゃうことがあるの。

 

生徒さん:

なるほど…。

肩こりもひどくて、最近は腕を上げるのもちょっと大変に感じることがあるんです。

 

JUNKO先生:

それそれ! まさにその状態なんだよね。

手がカチカチだと、体の他の部分も連動して硬くなっちゃうの。

特に、指や手のひらにはたくさんの神経が集まってるから、そこが硬くなると、

肩や首への負担が増えて、姿勢が悪くなったり、血行が悪くなって代謝が落ちたりするのよ。

結果的に、お腹周りにも脂肪がつきやすくなっちゃう、

っていう悪いサイクルにハマることがあるんだよね。

 

生徒さん:

放置してたら、ますます悪くなっちゃうってことですね…。

どうしたらいいんでしょう? 自己流のストレッチとかではダメですか?

 

JUNKO先生:

ダメとは言わないけど、適当に反動をつかって自己流でやるのは逆効果になることもあるの。

体のこと、ちゃんと理解しないで無理な動きをすると、かえって痛めちゃったりするからね。

 

JUNKO先生:

私がいつも生徒さんと一緒にやってる簡単なヨガケアを一つ教えるね。

 

【JUNKO先生の簡単ヨガケア:手首を緩めるポーズ】

  • 手のひらを上にする
  •  まず、片方の手のひらを上に向けて、腕を前に伸ばしてみて。
  • 反対の手で指を優しく手前に引く
  • もう片方の手で、上向きにした手の指先を掴んで、ゆっくりと優しく手前に引く。
  • この時、手首がじんわりと伸びてる感覚を意識してね。

  • 深呼吸を意識する:
  • 伸ばしながら、ゆっくりと深く深呼吸して。
  • 呼吸に合わせて体が緩んでいくのを感じてみてね。
  • 反対の手も同様に:
  • 片方の手が終わったら、もう片方の手も同じようにやってみよう!

 

JUNKO先生のインスタグラムで動画をチェック!↓↓

https://www.instagram.com/reel/DMMxyglRyyS/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

 

生徒さん:

あ、これ気持ちいいです! 手首が伸びるのがよく分かります。

 

JUNKO先生:

そうでしょ? この動きは、手のひらから手首、

腕にかけての筋肉を優しく伸ばして、血液の循環を良くする効果もある。

指や手の硬さを和らげるだけじゃなくて、肩の力みが取れて、

結果的に姿勢の改善にもつながっていくの。

 

生徒さん:

こんな簡単なことでいいんですか?

 

JUNKO先生:

うん、そうなの。大事なのは、毎日少しずつでも続けること。

無理なく続けられる簡単なケアを毎日コツコツとやることが、体の変化には一番効果的なのよ。

「年だから」って諦めないで、自分の体のためにちょっとだけ時間を作ってあげてほしいな。

 

生徒さん:

はい! 続けてみます!なんだか希望が見えてきました!

 

JUNKO先生:

素晴らしい! 自分の体の替えはないし、かけがえのないものだからね。

だからこそ、大切にしてあげてほしいの。一緒に頑張ろうね!

 

更年期の不調は、体のサイン。

早めに気づいて適切なケアを行うことで、毎日をもっと快適に過ごせるようになります。

JUNKO先生のヨガケアで、手の硬さだけでなく、お腹太りや肩こりもスッキリさせていきましょう!

 

 

/////////////////////////////////////////////

ヨガ・整体・ダイエット

ホリスティック

MERCY(マーシー)スタジオルーム

 

春日部市中央1丁目44−3中田ビル5F

090-3698~1173

/////////////////////////////////////////////

40代50代必見!「股関節」甘く見るな!!

皆さん、こんにちは。

講師のkeiです。

皆さんは自分の股関節について気にした事ありますか?

 

股関節は非常に重要な部分で、ここを悪くしてしまうと激痛や歩行困難になってしまう!

つい最近もタレントの長嶋一茂さんが先天的な変形性関節症が悪化し、歩行ができないレベルまで痛みがでてしまい、とうとう「人工関節手術」をしましたね。

正直人工関節手術は最後の手段(あくまでも手段で解決ではない)。

一茂さんの場合は先天的に変形性関節症だったが、若さと恵まれた筋力で何とかカバーしてこれたもののプロ野球、極真空手とかなりのハードなトレーニングや試合を繰り返してきたため、今の年齢になってその負担がツケとなって現れ、限界に来たパターンだと考えられます。

 

もちろんあのまま手術しなければ一茂さんの場合は完全に歩けなくなり、60歳手前で車いす生活でした。

みなさん、人ごとと思わないでください!

変形性関節症で無いにしても、40代50代は「股関節に異変」が出てくる年齢です。

 

先ず年齢による老化で筋力が低下、筋肉や筋膜組織も硬くなり股関節に痛みが出始めたり、可動域が悪くなって脚が上がらなくなったり、膝や腰にも影響して腰痛やひざ痛に派生します。

年をとると歩行が困難になって杖や電動車いすで生活を余儀なくされたり、最悪は歩けないまま病院や施設での生活になりかねません。

 

「いや~まだまだ大丈夫でしょう~」と思ったそこのあなた!この考えは危険!

貴女は何歳ですか?

普段から積極的に歩いたり、セルフケアをしてますか?

そのセルフケアのやり方は正しいですか?

 

もし、貴女が40代50代で、しかも普段から股関節のケアなどを全くしていない、もしくは適当にやっているならあと5年でかなり悪化する可能性が高いです。

もし、「やばいかも」と思ったら直ぐにでもヨガや整体に来てください!そして一度私どもに診させてください!

その判断と行動が、5年後に必ず正解だったと実感できます。

 

 

#ヨガ #整体 #変形性関節症

/////////////////////////////////////////////

ヨガ・整体・ダイエット

総合ボディメイク・メンテナンスサロン

MERCY(マーシー)スタジオルーム

 

春日部市中央1丁目44−3中田ビル5F

090-3698~1173

/////////////////////////////////////////////

ヨガと整体で心身をトータルケアできる!驚きの相乗効果とは?(第1回目)

皆さん、こんにちは。

講師のkeiです。

近年、健康への意識が高まっている中、「ヨガと整体」いった心身のケアが注目されています。

それぞれ単独でも十分効果がありますが、実はこの2つを組合わせるこちで、さらに深く、持続的な心身の変化を実感できることをご存じでしょうか?

今回は、私どもが行っている「ヨガと整体」がもたらす驚くべき相乗効果についてお伝えします!

一度には伝えきれないので何週かにわたってシリーズでお伝えしますので、お見逃しなく!

 

まず、第1回目は「ヨガと整体のそれぞれの役割について」解説しますよ。

**ヨガ:**

 ヨガは呼吸法、ポーズ(アーサナ)、瞑想を通じて、自分の心と体ののつながりを深め、柔軟性、筋力、バランス感覚を向上させるのです。また、自律神経を整え、ストレス軽減や精神的な安定に効果があります。特に更年期世代の40代50代女性のホルモンバランスを整える事で心の安定や身体に起こる変化(浮腫み、お腹周りのお肉など)を抑制し、美しい姿勢や体のラインを維持する事が可能です。

**整体:**

 骨盤や背骨の歪みを徒手によって整え、筋肉の緊張を緩和することで、体の構造的なバランスを改善します。特に私どもの整体は「骨格・筋肉・神経」にアプローチする事で人間の生命線とも言うべき、髄液の循環を良くする事でそれぞれに備わっている自然治癒力を引き出し、体の不定愁訴や痛み、歪み、凝りを皆さんの体が治癒してくことのお手伝いをしています。

 

いかがですか?それぞれの効果と役割がわかりましたか?

次回はこの2つを組合わせることでも効果についてお伝えします。

 

#ヨガ #整体 #役割

/////////////////////////////////////////////

ヨガ・整体・ダイエット

総合ボディメイク・メンテナンスサロン

MERCY(マーシー)スタジオルーム

 

春日部市中央1丁目44−3中田ビル5F

090-3698~1173

/////////////////////////////////////////////

「更年期世代の整体による姿勢改善の効果について」

皆さんこんにちは、講師のKeiです。

更年期世代の皆さんは、ただでさえ日頃からホルモンバランスの乱れで様々は症状が現れて大変かと思いますが、さらに長年の姿勢の癖や体の歪みからくる腰痛、頭痛、肩こりは本当に辛いと思います。

この様に更年期世代は様々な不調が同時に起こる大変な時期です。下手をすると原因がよくわかない「不定愁訴」といわれる状態になりえます。

私どものところへも不定愁訴で原因がよくわかなず悩み、苦しんで駆け込んでこられる方がいます。

「整形外科や整骨院に行っても原因がよくわからないまま長年通ったけどよくならない。」

「もう長年腰や肩が痛くて、何をしてもよくならないので手術を考えていました。」など打ち明けてくださいます。

ですが、そのほとんどが首の歪みと骨盤の歪みをしっかりと整える事で症状が改善し、しばらく通い続けるたびに良い状態に変わり、元気になっていきます。

これは、「姿勢」(骨格)をしっかり整えることで筋肉、神経も整い、さらに人間に一番重要な脳から仙骨までの「髄液の循環」がよくなるからだと私どもは確信しています!

事実、90%以上の方が姿勢を整えると呼吸が深まり、自律神経が交感神経から副交感神経に変わり、不調が改善しています!

私もヨガと整体によって長年苦しんできた精神疾患が完全に完治し、いまでは全くその症状も出ません。

また、他にも元々はヨガのお客様で猫背で体が疲れやすく、子宮脱などの悩みをかかえていた方が私どものヨガと整体を続けたことで今では姿勢が綺麗になり、健康な体に変わり、ヨガの講師にまでなって沢山の生徒さんにヨガのレッスンや健康のアドバイスをしています!

さあ、次は貴女の番です。

#ヨガ #整体 #更年期世代 #姿勢改善

 

////////////////////////////////////////////

ヨガ・整体・ダイエット

総合ボディメイク・メンテナンスサロン

MERCY(マーシー)スタジオルーム

 

春日部市中央1丁目44−3中田ビル5F

090-3698~1173

/////////////////////////////////////////////

TOP